時のらせんリマスター発売:旧枠の魅力
2021年3月19日 Magic: The Gathering コメント (3)
こんにちは。
ついに今日時のらせんリマスターの発売日。
目玉は旧枠で再録されるパワーカードの数々。
なんとなくですが、今回はあまりレガシープレイヤーには刺さらないのではないかと思っています。
と言いますのは、私なんかはレガシーを持っていたとしても単色とか、最近のカード多めのデッキなんですよね。ですので、旧枠と新枠のパワーカードが混ざった60枚のデッキの束っていうのは憧れがあるのですよ。逆に、普段から使っているレガシープレイヤーの方にはこの感覚は伝わりづらい気も…。
今回の旧枠では、特にモダンのあたりで使われているカードが多い印象があって、とするとモダンでレガシーみたいな見た目のデッキが出来るわけですね!旧枠と新枠が混ざった!これ私みたいな貧乏マンには地味にテンション上がるんですよね!!
今のところ使ってて揃えたいのは
《若き紅蓮術士》*4
《試案》*4
《未練ある魂》*4
《熟考漂い》*4
《逆説的な結果》*1
《宝船の巡航》*4
《思考囲い》*4
《戦慄衆の秘儀術師》*4
《血編み髪のエルフ》*4
《クァーサルの群れ魔道士》*4
《虚空の杯》*4
《永遠溢れの杯》*1
こんな感じですかね(結構多いな…)
特に、晴れる屋のサイトで見ると
・《思案》日6000円
・《思考囲い》日6500円
・《虚空の杯》日8000円
なのでめちゃくちゃキツいですね…
まあ青はそこまで普段使わないので、《思案》は諦めるか…
《思考囲い》はローウィン版4枚持っていますが、出来れば欲しいなあという感じ。
《虚空の杯》はそもそも普段から高いですけど、日本語で4枚揃えたかったのに売ってないor高いという理由で現在持っているのが4枚とも英語版なのですよね。ですので、この機会に…とは思うものの、めっちゃ高い…
あと、《熟考漂い》《クァーサルの群れ魔道士》は実はpauper(コモン構築)の5色ドメインで使っていて、「ヨッシャア!これでいよいよレガシーっぽくなるわ!」と喜んだものの、実はフルFOIL化したくて…エヘ
旧枠FOILで価格調べたら死にました。
やっぱり非FOILでええか…。
あと旧枠ではないですが、《タルモゴイフ》が一枚4000円に!?
もしかしたら今こそ集めるいいタイミングなのかも。
ついに今日時のらせんリマスターの発売日。
目玉は旧枠で再録されるパワーカードの数々。
なんとなくですが、今回はあまりレガシープレイヤーには刺さらないのではないかと思っています。
と言いますのは、私なんかはレガシーを持っていたとしても単色とか、最近のカード多めのデッキなんですよね。ですので、旧枠と新枠のパワーカードが混ざった60枚のデッキの束っていうのは憧れがあるのですよ。逆に、普段から使っているレガシープレイヤーの方にはこの感覚は伝わりづらい気も…。
今回の旧枠では、特にモダンのあたりで使われているカードが多い印象があって、とするとモダンでレガシーみたいな見た目のデッキが出来るわけですね!旧枠と新枠が混ざった!これ私みたいな貧乏マンには地味にテンション上がるんですよね!!
今のところ使ってて揃えたいのは
《若き紅蓮術士》*4
《試案》*4
《未練ある魂》*4
《熟考漂い》*4
《逆説的な結果》*1
《宝船の巡航》*4
《思考囲い》*4
《戦慄衆の秘儀術師》*4
《血編み髪のエルフ》*4
《クァーサルの群れ魔道士》*4
《虚空の杯》*4
《永遠溢れの杯》*1
こんな感じですかね(結構多いな…)
特に、晴れる屋のサイトで見ると
・《思案》日6000円
・《思考囲い》日6500円
・《虚空の杯》日8000円
なのでめちゃくちゃキツいですね…
まあ青はそこまで普段使わないので、《思案》は諦めるか…
《思考囲い》はローウィン版4枚持っていますが、出来れば欲しいなあという感じ。
《虚空の杯》はそもそも普段から高いですけど、日本語で4枚揃えたかったのに売ってないor高いという理由で現在持っているのが4枚とも英語版なのですよね。ですので、この機会に…とは思うものの、めっちゃ高い…
あと、《熟考漂い》《クァーサルの群れ魔道士》は実はpauper(コモン構築)の5色ドメインで使っていて、「ヨッシャア!これでいよいよレガシーっぽくなるわ!」と喜んだものの、実はフルFOIL化したくて…エヘ
旧枠FOILで価格調べたら死にました。
やっぱり非FOILでええか…。
あと旧枠ではないですが、《タルモゴイフ》が一枚4000円に!?
もしかしたら今こそ集めるいいタイミングなのかも。
コメント
私は…生物は新枠、スペルは旧枠でという見た目で拘っていますw。
結局あとからFOILが欲しくなって余計に出費してしまうパターン!?
( ̄ー+ ̄)
ああ…私も10年前くらいの光景で物を語ってますからね…汗
エターナルのカードもマスターズシリーズで結構再録されましたし、最近はほとんど新枠で揃えられてるのかも知れないですね。
そういうこだわり方も出来るんですね!クリーチャーの質が近年高いとは言われてるので、自然なことなのかもしれません。
>鳥人さん
しまった…!本物のフォイラーに補足されてしまった!
そのド正論にはグギギとしか言いようがありません…!