一人統率者戦をやりました(遠い目)
こんにちは。

統率者レジェンズを開封して統率者熱が高まり、
新しいデッキを4つ作ってしまったのですが、岩手でもコロナ感染者が急増しており、友達と会うことが出来ません…。

ですので、デッキもあることだし一人で4デッキ対戦してみることにしました

今回使ったデッキは以下。

■《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》デッキ
以前から持っていたデッキ。《宝石の睡蓮》搭載で1ターン目ジョイラを叩きつけることも出来るようになったが、そうそう引いて来ないため早くても2ターン目。ジェイラが既に出ていたとしてもアーティファクトサーチでつい《宝石の睡蓮》を持ってきてしまう。

■《アラシンの守護者、ハムザ》デッキ
元は《不和のトロスターニ》デッキだったため、トークン戦略から+1カウンター戦略へと大幅改変。これ別デッキとして作っても良かったのでは…
ハムザ自体は4ターン目くらいに出て、その後コストを軽減しながらクリーチャーを連打出来るが、それだけ。
《頂点壊滅獣》などを入れると楽しいかも知れないが、《歩行バリスタ》などのXコストクリーチャーも何体かいるのでディスシナジー。どういう動きを目標とするかまだ曖昧。

■《フェイに呪われた王、コルヴォルド》デッキ
生贄シナジーを狙ったデッキ。確かに生贄の機会には事欠かないが普通にクリーチャーがいなくなる(汗)
除去も少ないと思うが、いっそコントロール奪取をメインにして奪っては生贄にささげた方が全体のまとまりと除去が両立出来そう。

■《鉄面提督ベケット》デッキ
海賊ゥ!!!ダメージが通りやすいように飛行クリーチャーをメインに編成。おかげでベケットの能力でコントロールを得る能力が思った以上に働いた。あとマルコムで宝物トークンもめっちゃ出た。
ハムザデッキの《怒りの天使アクローマ》を奪おうとしたけどあいつプロテクション赤黒だったのでベケットの能力の対象に出来なかった。相手はこのデッキの攻撃を通さないようにかなりアタックを制限しないといけなくなる。強い


…という感じで、やっぱり実際に回してみると強み弱みも明らかになってくるのですが、そもそも一人4役は無理。
盤面は添付画像みたいな感じでゴチャゴチャでした。テーブルが狭すぎる…!
ジョイラデッキが無限コンボ一直戦なので、やっぱり他のデッキではキーカードを破壊出来る除去がもっと必要ですね。ただ海賊はぶっちゃけキーカードを奪ってしまえばいいだけなので、他のデッキをもっと洗練するんだな。あと基本グダるので、それぞれ一個くらいは「決まればラッキー」程度の無限コンボ搭載しておいても良さそう。それを目指して展開する指針にもなるしね。

あと、土地配分が迷いますね。
結構ネットのEDHデッキリストを見ると土地が30数枚のマナファクト10枚とかなんですが、正直《魔力の墓所》みたいな強力なマナファクトはそこまでもっていないので(大体ジョイラデッキに突っ込んである)、私みたいな初心者は普通に土地多め~マナファクト7,8枚くらいにするのがちょうど良さそう。そういった調整のおかげで今回はとりあえず全体的によく回りました。

あー、ウェブカメラで盤面映してオンライン対戦とかしたいんだけどなー。
友人たちはそこまで準備するのが面倒らしく当分はお預けになりそう。
果たしてせっかく作ったデッキたちを使う機会はあるのだろうか。。。

コメント

鳥人
鳥人
2020年11月30日11:26

( ´;ω;` )

ひやむぎ
2020年11月30日11:53

>鳥人さん
密が避けられる中で多人数戦セットが発売というのがなんとも( ´;ω;` )
でも鳥人さんを見ていても結構普通に晴れる屋とかに出かけられているので、私自身もちょっと警戒しすぎかなとか思っています。。。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索