久々に「すべそれ」の続きを読みました(5巻)
2020年11月10日 MTG漫画
こんにちは。
90年代MTG青春グラフィティ漫画でおなじみの『すべての人類を破壊する。それらは再生できない。』ですが、現在発売中の5巻まで発売日に買っておきながら、なぜか読んでおりませんでした。。。
深い理由はありませんが、まあ強いて言うなら
青春のキラメキが僕にはまぶしすぎるからかな…
という冗談(半分は本当)は置いておいて、そういえばまだ読んでなかったな、今月末に6巻も出るらしい(ステマ)し最近ギャザ熱も再燃したのでいよいよ読んでおくかということで寝る前に手を付けたのですが…
☆ ☆ ☆
物語はGP京都へ。
転校していった親友との再会は果たせるのか、そして主人公はじめくんの戦績は…!?
という従来型のあらすじの半分くらいがわりとあっさりと終わってしまい(笑)
こういう、伏線を貼っておいてちょっと外してくるのが原作者伊勢先生の持ち味だと思っています。
気が付けば物語時間もいよいよ1999年に。それまでは「私がMTGを知る前の話」だったのが、「今度のガンダムは髭があるらしいぜ」というセリフで一気にその時代に生きていた自分と重ねて物語を感じられました。これまでもいろいろと当時のワードを散らしていたことには、こんな効果があったのですね。恐ろしい子…!!
あとは、GP京都編がしばらく2,3巻くらい続くと思ったのですが、次巻くらいにはもう次の話に行ってそうなスピード感もスッキ。普通の少年漫画だと、このトーナメント編で連載時間5年くらいかかってもおかしくないんだがw
そして何より、最後の対決…!
それは奇しくも、以前行われたはじめくんと親友の絶対に負けられない死闘のようで、また手に汗握る展開。巻末で決着が着いたと思われたがーーー!?
毎回、次巻への引きが上手いのなんの。
今回もたくさん青春見せてもらってハッピーな満足感で満たされました。
早く続きが読みたいなあ。
☆ ☆ ☆
そういえばトモハッピーの動画で、原作者伊勢先生にインタビューしているものがあったのですが、登場人物はそれぞれカード名をもじってつけているみたいですね。
神納はじめ は 《カーノファージ》。
沢渡 慧美 は 《サルタリーの使者》の英名「Soltari Emissary」。
では諏訪原 八雲は…!?
良かったらトモハッピーの動画も覗いてみてください。
90年代MTG青春グラフィティ漫画でおなじみの『すべての人類を破壊する。それらは再生できない。』ですが、現在発売中の5巻まで発売日に買っておきながら、なぜか読んでおりませんでした。。。
深い理由はありませんが、まあ強いて言うなら
青春のキラメキが僕にはまぶしすぎるからかな…
という冗談(半分は本当)は置いておいて、そういえばまだ読んでなかったな、今月末に6巻も出るらしい(ステマ)し最近ギャザ熱も再燃したのでいよいよ読んでおくかということで寝る前に手を付けたのですが…
☆ ☆ ☆
物語はGP京都へ。
転校していった親友との再会は果たせるのか、そして主人公はじめくんの戦績は…!?
という従来型のあらすじの半分くらいがわりとあっさりと終わってしまい(笑)
こういう、伏線を貼っておいてちょっと外してくるのが原作者伊勢先生の持ち味だと思っています。
気が付けば物語時間もいよいよ1999年に。それまでは「私がMTGを知る前の話」だったのが、「今度のガンダムは髭があるらしいぜ」というセリフで一気にその時代に生きていた自分と重ねて物語を感じられました。これまでもいろいろと当時のワードを散らしていたことには、こんな効果があったのですね。恐ろしい子…!!
あとは、GP京都編がしばらく2,3巻くらい続くと思ったのですが、次巻くらいにはもう次の話に行ってそうなスピード感もスッキ。普通の少年漫画だと、このトーナメント編で連載時間5年くらいかかってもおかしくないんだがw
そして何より、最後の対決…!
それは奇しくも、以前行われたはじめくんと親友の絶対に負けられない死闘のようで、また手に汗握る展開。巻末で決着が着いたと思われたがーーー!?
毎回、次巻への引きが上手いのなんの。
今回もたくさん青春見せてもらってハッピーな満足感で満たされました。
早く続きが読みたいなあ。
☆ ☆ ☆
そういえばトモハッピーの動画で、原作者伊勢先生にインタビューしているものがあったのですが、登場人物はそれぞれカード名をもじってつけているみたいですね。
神納はじめ は 《カーノファージ》。
沢渡 慧美 は 《サルタリーの使者》の英名「Soltari Emissary」。
では諏訪原 八雲は…!?
良かったらトモハッピーの動画も覗いてみてください。
コメント