統率者レジェンズが銀枠みたいなことを言いだしたなあ
統率者レジェンズが銀枠みたいなことを言いだしたなあ
統率者レジェンズが銀枠みたいなことを言いだしたなあ
こんにちは。

統率者レジェンズという統率者専用セットが11月20日に発売されるということですが、なんだか「統率者ならええやろw」と言っていろいろとめちゃくちゃなカードが出ている気がしますね…!


《jeweled lotus》
《Black Lotus》の統率者限定版。
かなり使い道が限られているものの、1ターンでも早く統率者を戦場に出したい人にはかなり強力なカードですね。
何度も使える《魔力の墓所》なんかと比べると、出てくるカラーや1マナの差を勘案してもやっぱり一回限りというのがどこまでのポテンシャルを持っているか…瞬間的なものじゃないのか…というのが気になりますが、一方で私のデッキが《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》なので、0マナアーティファクトというだけでもう喉から手が出るほど欲しいですね。
あとは、1種類のマナしか出ないことから、色拘束が強い統率者では使えなさそうというデメリットも。果たして環境を変えてしまうパワーはあるのか。

《敵対工作員》
テキストを読んで「は?」と言ってしまった能力。
ゲームを進めるうえでのリアルな時間が介入してきました。
これまでのMTGはいわばドラクエの戦闘のように、コマンド入力しないと先にすすみませんでしたが、急にFFのようにリアルタイムバトルになってきます。これって大丈夫?初心者は不利じゃない?
サーチの牽制になるのももちろんですが、これで例えば「サーチしてくるカードをわかりやすいように特殊枠にする」とか、カードそれ自身の選び方にも関わってくるかなと。レガシーなどで「フェッチから基本土地を探してくるのに白枠だとわかりやすい」なんかのテクニックがありますが、そういうのも今後考えないといけないかもしれません。

追記:完全に能力を勘違いしておりました。テキトーなことを書いてしまい大変申し訳なく思っております。宝石の睡蓮欲しい。


付随して《朝の歌のマラレン》の話
かなり特殊な能力を持ったカードで、相手から先に恩恵を受けてしまうため、これまで注目されてきませんでした。が、《敵対工作員》の登場でコンボに使えるため、急にどこの在庫も売り切れになった模様。値段も上がっているようです。
実は私は当時、このカードをなんとか使えないかなと思って4枚買っており(結局使えなかった)、現在ストレージのどこかにあります。自分で使うのもアリかも知れませんが、もし高額で取引されるようなら3枚売っちゃおうかなあ。えへへ。



うーん。《jeweled lotus》が欲しいのでBOX買いしてみようかなあ。

コメント

M
2020年10月30日19:38

マラレン、良い崖が作られてますなあw。
自分も1~3枚どっかにあると思うんですけど、同じマナ域のカードなのがちょっと気になるんで流石にすぐ見つけようとは思いませんが、工作員は単体でヤバすぎるのでレガシー用に2~3枚は確保したいとこです。拙いのが、あの環境に暗黒の儀式があることですわ。

ひやむぎ
2020年11月2日10:01

>Mさん
工作員が跋扈するレガシー環境…どうなっちゃうんでしょうね。。。
とりあえずwillでマストカウンターになってしまうのか否か。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索