メぇぇぇ~~リぃぃぃぃぃクリっスマぁぁぁーースぅ2019
こんにちは。

最近更新しておりませんでしたが、パイオニアFNMで海賊デッキが0-3したのと同時に私の中で何かが大きな音を立てて折れたため、しばらくカードに触れておりませんでした。

しかし、考えるのはやはり海賊デッキのことばかり。

気が付けば今日はメリークリスマス。
去年のクリスマスはどんな日記を書いていたか見てみると…

















はひ ぁクリメ し//// ,,//ー、
っ ゃ│リぃぇ //// _r’’´  :;:;:;l ̄/ ̄`ー、  _
は││っぃぇ (/// /  ;:;:;:;:∠∠_,     Y´  `ヽ
ぁ.││スぃぇ //// >_. ニ-´/⌒ヽ ヽヽ、 /´ ̄ ̄`ヽ}
│はスマぃ∫ |/  ヘ <_;:Y。y;:;ヽ゚_ソ;:;ゝゝ  i _-ー―-、}
│っ ぅ ぁ ∫ |/ / ’, / ン´ `>┐r’/    ゝ-ー- ノ
│は !! ぁ   N /  ’,/ /⌒ 7  ヒl | |    │l l│
っっ       \ /   .ハ |   |   _Y    r´ ̄ ̄`ヽ
―――――`⌒/    ハイ|    |  //     i ´ ̄ ̄ ̄`i
/////  /     ハ小    |、//     iー――-、ノ
///// ./_r-,-―’ハノ`丶┐Yレ_,-ー´ >-――←、
//// / ̄     -´ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ ̄ヽ


みたいなこと書いてたし去年も海賊デッキの調整してたわ…。
全然進歩していない…orz
https://makeaview.diarynote.jp/201812251121488402/


まさか一年後にも海賊デッキで悩んでいるとは思いもしなかった。



そもそも海賊でデッキを組みたいというのは、海賊が強いとかじゃなくて単に好きだからで、逆に好きだからなんとか強みを見出して勝たなければいけないところが辛み。

この前はクリーチャーとスペルの枚数をほぼ同数にして、どんな相手にもマルチに対応しようとしたからこそよりカードパワーの高いスピリットデッキの下位互換みたいになっちゃったのでした。

そこで、別のアプローチ(テーマ)で1からデッキコンセプトを固めなければいけなくなりました。例えばスペルを削ってほぼ海賊クリーチャーだけのデッキにするとか、何かしらの部族サポートを使って全体を強化するとか。

ただ、モダン-レガシーで活躍するような「人間デッキ」を参考にしてみたところで、その人間クリーチャーを全て海賊に置き換えたら強いかというと、圧倒的に弱い。海賊は、確かにお互いに海賊クリーチャーを参照するようなカードも何枚かありますが、シナジーや対応力という意味ではそんなに強く思いません。

また、《祖先の象徴/Icon of Ancestry》のような部族サポートを入れてもいいのですが、それだったら「ゴブリンとか別の部族を使った方が強くない?」という結論になってしまうわけです。

つまり、「海賊が好き」だけでは勝てず、「海賊だからこそ強い」「海賊でなければいけない」意味をデッキ構築に見出さなければ、いつまで経ってもファンデッキの域を出ないわけです。

スタン当時は心強い味方だった《焦熱の連続砲撃》も、パイオニアの基本タフネスって3なので、劇的に刺さらない。


これは困りましたね…。



そういう意味では、「海賊デッキ」足り得る中心カードの候補はこれです。

Forerunner of the Coalition / 連合の先駆け (2)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) 海賊(Pirate)
連合の先駆けが戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーから海賊(Pirate)カード1枚を探し、それを公開し、その後あなたのライブラリーを切り直し、その一番上にそのカードを置く。」を選んでもよい。
他の海賊が1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失う。

2/2


実はこのカードが公開されたイクサランの相克プレビューの時期にも、同じような記事を書いていました。

海賊デッキを変えるカード(勝てるとは言ってない)
https://makeaview.diarynote.jp/201801101242247215/


ただ、当時使ってみた感じでは、2マナが海賊の基本マナ域だったので3マナでは一歩遅いと感じたのと、思ったより後続の海賊が出てこない、そしてデッキトップに他の海賊カードを持ってきても状況を打開できる場合が少なかったので、思ったように活躍しませんでした。

3マナがキツイというのは土地配分で、後続が出てこないのはドローカードやクリーチャーを増やすこと等で対応出来ると思うのですが、あと一歩。もしこのカードを中心にデッキを組むのだとしても、この1種類最大4枚ではテーマとして少なすぎるのですよね。デッキコンセプトになり得るのは最低2種類8枚の同じ働きをするカードが入る場合だ、とは言われていますので、別の「何か」を見つけなければいけません。

まあ、さっきの記事に「《バントゥの碑》がそれっぽい」って答え書いてあるのですが、果たして黒の海賊だけでどのくらい構築できるかはやってみなければわからない。ただし《連合の先駆け》との相性はお互いに良さそう。


まだまだ海賊探求の旅は続きそうです。
サンタさんに望むのは、いいアイデア、これだけです。

皆さんよいクリスマスをお過ごしください。

コメント

ランクス
2019年12月25日13:05

うーん海賊デッキ考えてみたいですがギミックもへったくれもない青信心になりそう←

ひやむぎ
2019年12月25日13:11

>ランクスさん
実際のところ、飛行クリーチャーに寄せた順風海賊とかもあるので、青信心も普通にアリなんですよね。ただ、今まであまりアプローチしてないだけで。
可能性にあふれているが、皆他の強いデッキを使うのであまり開発されていない、それが海賊のような気もします。

鳥人
鳥人
2019年12月26日7:49

溢れる「海賊」の可能性!!ONE PIECE!!

ひやむぎ
2019年12月26日10:09

>鳥人さん
可能性の獣!!!!海賊デッキUC!!!!
ONE PIECE?仲間(海賊)と繋いだこの絆(デッキ)が宝だ!!(ありきたり)

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索