こんにちは。
『切札勝舞はマジック・ザ・ギャザリングを使いつづける』でお馴染みのコロコロアニキ春号が発売されました。しかし、Amazonでは一瞬売り切れになったりと、いつもとは違う売れ方をしているようです。
それもそのはず、今号にはプロモーションカードの《喪心》が付属しており、しかもそのイラストは一徳さん。神河物語でのコンセプトアートも手掛けた人気イラストレーターが手掛けており、昔からのファンにはたまらない一枚ですね。
ですので、ネットで検索なんかすると、普通に4枚揃えている(つまり4冊買っている)人とかたくさんいます。
いますし、私もそういうのは否定しません。
けど、それって握手券のために同じCDたくさん買う人と本質的に全く同じ行動なのは自覚してくださいね?(ニッコリ)
さて、気を取り直して今号の「切札勝舞」ですが、めちゃくちゃブラックです。これいいのかwwwとか思いながら読み進めていくのですが、思いっきりギャグに振り切った漫画だからこそ出来るわけで、マジックをここまでいじり倒す漫画も逆に新鮮。
邪藩牛次郎が暴れ回りますが、大人になったいまなら、「あいつならやりかねない」と思って笑い飛ばすことが出来ました。
マジックザギャザリングといえば、かなり硬派な世界設定ですからね。
マジック広告の新たな可能性を垣間見れた気がします。
しかもデュエルが本当にキッチリ描かれていて絶妙に面白いw
というか、今回内容ヤバすぎるでしょ!!!!!
是非ご自分の目で確かめて下さい!
『切札勝舞はマジック・ザ・ギャザリングを使いつづける』でお馴染みのコロコロアニキ春号が発売されました。しかし、Amazonでは一瞬売り切れになったりと、いつもとは違う売れ方をしているようです。
それもそのはず、今号にはプロモーションカードの《喪心》が付属しており、しかもそのイラストは一徳さん。神河物語でのコンセプトアートも手掛けた人気イラストレーターが手掛けており、昔からのファンにはたまらない一枚ですね。
ですので、ネットで検索なんかすると、普通に4枚揃えている(つまり4冊買っている)人とかたくさんいます。
いますし、私もそういうのは否定しません。
けど、それって握手券のために同じCDたくさん買う人と本質的に全く同じ行動なのは自覚してくださいね?(ニッコリ)
さて、気を取り直して今号の「切札勝舞」ですが、めちゃくちゃブラックです。これいいのかwwwとか思いながら読み進めていくのですが、思いっきりギャグに振り切った漫画だからこそ出来るわけで、マジックをここまでいじり倒す漫画も逆に新鮮。
邪藩牛次郎が暴れ回りますが、大人になったいまなら、「あいつならやりかねない」と思って笑い飛ばすことが出来ました。
マジックザギャザリングといえば、かなり硬派な世界設定ですからね。
マジック広告の新たな可能性を垣間見れた気がします。
しかもデュエルが本当にキッチリ描かれていて絶妙に面白いw
というか、今回内容ヤバすぎるでしょ!!!!!
是非ご自分の目で確かめて下さい!
コメント
批判しないと言いつつ嫌味を言うあたり最高にカードゲーマーっぽいのは評価します(ニッコリ)
あー、問題にしているところがズレていますね。言葉足らずですみません。
私が言っているのは「大量に捨てられるCD=大量に捨てられるコロコロアニキ本誌」のことであって、コロコロアニキの売り上げについては何とも思っていません。多分売り上げは上がったらうれしいと思いますけど、特典カード一枚で握手券商法のように売ってやろうとは販売側は思っていないと思いますし。
ですので、カードゲーマーが(もしアイドルオタクを見下して「あいつら握手券だけ取ってCD捨てるんだぜwww」と言いつつ)コロコロアニキを複数買っている場合、「あなたのやってることも彼らのやってることも同じなので、自覚はしましょうね。それを自覚してやっているなら何も言うことはないです。」という意味合いで書きました。私がアイドルオタなので。
その辺まで最初書いたんですが、ちょっとくどくなるので消した結果が本文でした。
捨てられるウェハースチョコ
皮肉にも前にコロコロアニキに、捨てられるウエハース問題をどうしようか頭を悩ませた大人たちの漫画が載っていたんですよね…
まさにミイラ取りがミイラになってしまった感ある…