仲間内MTG会2019年2月度~ラヴニカの献身ドラフト~
こんにちは。

ラヴニカの献身が発売されたので、ドラフトを開催するために仲間内で集まりました。今回は残念ながら4人しか集まれませんでしたが、まあ偶数なのでちょうどいいっちゃちょうどいい。そんな感じでスタートです。

開幕一人が寝坊したので、3人でpauper戦。
私は新しくボロス教導を組んでいったのですが、クッソ弱い。
結局並んでないと意味ないし、コモンで教導持ちがそんなにいない。
何より、土地が3で止まったので《刃の教官》以外教導持ちが出てこずに一度も教導出来ず死亡。コモンでももっと軽い教導がいっぱいいればなあ~。

あとは新しく組んだスタンナヤビート。《野生の律動》から《秋の騎士》《グルールの呪文砕き》を叩きつけるデッキで、クリーチャーのパワーは高いのですがイマイチ柔軟性に欠ける感じがしました。まあ多人数戦なので1対1だとまた違うのでしょうけど。

ここで4人揃ったので、お昼を挟んでドラフトの開始。今回はレア取り切りではなく、勝った人順にもらえるタイプにし、いつもは多人数戦のところを若干ガチ寄りの1対1総当たり。私が引いたレアは1パック目《予知覚》から2パック目《行き詰る徴税》3パック目《魔性》で、これといった切札も回ってこず無難なラクドスt白を組みました。
ただ、スペル10枚中除去が8枚くらい引けたのと、ギルド門をうまいこと取れたのでマナ基盤は困らなかったこと、絢爛クリーチャーをそこそこ連打出来たことで、まあまあ戦えました。
一人目はシミックt赤。相手がブン回りだったのと、こちらダブマリする勇気が出ずワンマリで開始したところ完全に土地事故で投了。ドラフト一戦目に6ターン目くらいに投了するって相当ですよ!
二人目はグルールt黒。内容が結構被っていたのですが、相手を除去で捌きつつ膠着したところにこちらのタッチ白からの飛行クリーチャーをトップして勝利。
三人目はエスパーコン。相手《天上の赦免》と《情熱的な扇動者》(魂の管理人)のコンボでこれまで二人を屠って来た相手でしたが、スピード勝負で勝つことが出来、土を付けることが出来ました。

結果、2-1が3人(私、シミック、エスパー)になってしまい、3人で順位決めのための多人数戦。エスパーコンに早いターンでコンボが揃ってしまい、トドメの《不正相続》を貼られたので勝ち目がなく。仕方ないので2位狙いでシミックを集中的に攻撃し、結果的に1位エスパー、2位私、3位シミックとなりました。《行き詰る徴税》で宝物12個とかになったんですが、結局使い先が無いと何もしないカードでした。
このドラフトのめぼしいレアは《スカルガンのヘルカイト》《魔性》《荒廃ワーム》くらいで、結局エスパーがピックしていたヘルカイトをエスパーが、私がピックしていた《魔性》を私が、シミックがピックしていた《荒廃ワーム》をシミックがという「これ取り切りで良かったやつ~!!」な結果になりました。

次は残ったパックで双頭巨人シールド
ここでは私がFoil《秤の熾天使》を引いたり、別の人のパックに普通の《秤の熾天使》がいたり、また別の一人の3パック内からドビン、ドムリが同時に出現したりと謎ムーブが起きました。しかし内容は…やっぱり《不正相続》ゲーになってしまい、内心あまりエキサイトはしませんでした。正直《不正相続》はゲームをつまらなくするので嫌いですね、それにコモンなのに私のパックから出てきた試しがありませんし!!!私にも使わせろ!!!!(本音)あと、《秤の熾天使》は今のところフィニッシャーにはなり得ない感じです。プレリのときも何回も使われたのですが、そんなにキツくなかったし自分で使ってもタフネス3なのですぐ死んでしまいます。死後2もオマケみたいなもので、特にシナジーが無ければ時間稼ぎにしかならない。接死を持っているのが相手にとっては嫌らしいので、逆に多少犠牲を払ってでも早期に除去を狙ってきます。そこで大幅にアド取れるかというと疑問が残ります、そんなカード。うーん。

残り時間は統率者。この日のために組んだ《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》デッキが火を噴きました!!!1ターン目《ギャンブル》から持ってきた《宝物庫襲撃》を上手いこと置けたので、あとはジョイラ姐さんを出してアーティファクト連打してドローしているうちに勝手に変身、アカデミーこと《カトラカンの宝物庫》でX=19とか普通に出たので《原初の潮流、ネザール》を出してカウンターを構えたりX火力を撃ったりして完全勝利しました!!まあ相手の動きもモッサリしてたしね。でもこれでジョイラ姐さんのプレイマット上でジョイラ姐さんを活躍させるというクエストを達成しました。

最後はプレインチェイスなどしましたね。今回は翌日仕事の人が多く若干早めに終了したのですが、その後みんなでご飯食べに行ったりと、これはこれでアリだなという強ムーブでした。みんな社会人だしね、これからもこんな感じで続けられたらいいですね。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索