『すべての人類を破壊する。それらは再生できない。』連載開始
2018年11月27日 MTG漫画 コメント (3)
こんにちは。
昨日《暗殺者の戦利品》安くなったなあ!
って言ってたら売り切れてましたw
また…買い時を逃してしまった( ^ω^)・・・
さて、11月26日発売の月刊少年エース2019年1月号より、待望の「すべての人類を破壊する。それらは再生できない。」連載が開始しました。
少年エース公式サイト
https://web-ace.jp/shonenace/contents/361/
以前読み切りとして掲載されましたが、その際アンケートの人気もあったみたいでめでたく連載の流れに。私もダメ元で投票したので、実際嬉しいですね!
今回の内容としては、まずは読み切り版のストーリーをより丁寧になぞっていくようです。ですので、読み切り版を読んだ人には目新しい部分はなかったように思いますが、気になったのはより強気になったラブコメ要素?
ここまで押し出してくるのは正直予想外でしたが、90年代が舞台なだけに、当時のカード環境に感情移入出来るのは古参のみということを考えれば、どちらかというとその時代の青春の一部分というのを強調した方がいいという判断でしょうか。
ストーリーにおいてボイミーツガールというのは基本中の基本なので、この王道展開からどう舵を取っていくのか楽しみですね!
・タイトルについて
当時の書き方ではこのテキストは間違いでは?という意見があるようですが、原作者のツイッターによると、そもそも物語をもっと後(第6版以降)まで進めるという意図もあってのことで、特にミスではないとのこと。
・個人的に楽しみなこと
私がMtGを始めたのが7版~オデッセイのころなので、まだ「私以前」の物語であります。となると、オデッセイに行くまでは劇中時間で3,4年かかるのかあ~。
どんなペースで物語が進むのかもまだわかりませんが、ぜひそこまで描いてほしいなあ。せめて7版まで!(オデッセイが2001年なので、ノストラダムスの大予言を考えるとちょっと難しいか…?)
昨日《暗殺者の戦利品》安くなったなあ!
って言ってたら売り切れてましたw
また…買い時を逃してしまった( ^ω^)・・・
さて、11月26日発売の月刊少年エース2019年1月号より、待望の「すべての人類を破壊する。それらは再生できない。」連載が開始しました。
少年エース公式サイト
https://web-ace.jp/shonenace/contents/361/
以前読み切りとして掲載されましたが、その際アンケートの人気もあったみたいでめでたく連載の流れに。私もダメ元で投票したので、実際嬉しいですね!
今回の内容としては、まずは読み切り版のストーリーをより丁寧になぞっていくようです。ですので、読み切り版を読んだ人には目新しい部分はなかったように思いますが、気になったのはより強気になったラブコメ要素?
ここまで押し出してくるのは正直予想外でしたが、90年代が舞台なだけに、当時のカード環境に感情移入出来るのは古参のみということを考えれば、どちらかというとその時代の青春の一部分というのを強調した方がいいという判断でしょうか。
ストーリーにおいてボイミーツガールというのは基本中の基本なので、この王道展開からどう舵を取っていくのか楽しみですね!
・タイトルについて
当時の書き方ではこのテキストは間違いでは?という意見があるようですが、原作者のツイッターによると、そもそも物語をもっと後(第6版以降)まで進めるという意図もあってのことで、特にミスではないとのこと。
・個人的に楽しみなこと
私がMtGを始めたのが7版~オデッセイのころなので、まだ「私以前」の物語であります。となると、オデッセイに行くまでは劇中時間で3,4年かかるのかあ~。
どんなペースで物語が進むのかもまだわかりませんが、ぜひそこまで描いてほしいなあ。せめて7版まで!(オデッセイが2001年なので、ノストラダムスの大予言を考えるとちょっと難しいか…?)
コメント
そもそも今や埋葬シラン人のほうが多そうですし
新規取り込む意味では今のほうがええですよね
ある意味こういう風に話題にすることで、今の人にもマジックの歴史を知ってもらえていいのかもしれませんね。
>シグマさん
確かに、「当時MtGやっていた人」だけを対象にするとすごく限定されてしまうと思うので、あの時代を振り返るツールのひとつとして捉えるほうがよさそう。