こんにちは!
MtGアリーナ始めてみました。

色んな人が「もうMOには戻れない」とか言ってたり、
GRNのプレリリースに合わせてオープンベータが始まったので、
シールドやドラフトの練習のつもりで気軽にスタート。

第一印象としては、ハースストーンなどに近いサクサク感で心地よい。
また、アタックの音が「ドカッ!バキッ!」と派手でなかなか爽快です。
いろいろな優先権チェックのタイミングも、手札にインスタントが無ければ
自動でスキップするようになっていたりなど、スムーズな流れが意識されていて
ストレスフリーな対戦が楽しめます。
(投了が自爆なのは完全にハースストーンwなんとかならなかったのかw)

アプリ導入からチュートリアルなどは全部英語ですが、
マジックをやっている人なら問題なく出来ますし、
チュートリアルでは妖精にいろいろ言われますが無視してもわかります。
また、チュートリアルの最後の相手が《あのドラゴン》なのには笑ったw
絶望感がすごいですがこちらの引きも熱いのでなんとか倒せました。

チュートリアルが終わってからですが、基本的にはデイリークエストを
達成してコインを手に入れ、カードを揃えていくのが板のようです。
最初は渡された初期デッキしかないので、そのまま対戦に行くと
既にガチガチに組み上げた人のデッキに当たったりして勝てません。
ぶっちゃけこの辺りが私がハースストーンをすぐに辞めた理由ですが、
それとは別にシールド戦・ドラフトなどが用意されており、こちらは
純粋にカードプールと構築力の勝負になるので、勝てたり勝てなかったりします。

私はまだ始めたてなのでシールドしか行っていませんが、
ドラフトはCPU相手なのでガバガバピックとなり、レア土地などが
手に入る確率が高いそうです。

詳しくはsugarlessさんのこちらのブログを参照。
http://sugarless.diarynote.jp/201810032237268830/

またワイルドカードで好きなカードがもらえるシステムなどがあり、
思ったより楽に構築出来そう。

この前わからされてしまったシールド戦の練習にはもってこい。
晴れる屋でもこんな記事があったばかりでした。

インタビュー: 「つまらない」とは言わせない! 佐藤 レイが語る、シールドの魅力
http://www.hareruyamtg.com/article/sp/category/detail/5397

練習にせよ構築にせよ、十分遊べると思いますので、
ぜひ試してみてください。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索